詩人であり美術評論家の建畠晢、文化研究者の山本浩貴、カーサ ブルータス編集長の西尾洋一を招き、アレクサンダー・カルダーが作品を発表した時期、日米の文化はいかに影響し合っていたか、現代アートから大衆的な文化に至るまで、その歴史と現代への影響をお話しいただきます。

登壇:建畠晢(詩人、美術評論家)、山本浩貴(文化研究者)
モデレーター:西尾洋一(カーサ ブルータス編集長)
日時:2024年6月11日(火) 18:00-19:30(17:30受付開始)
会場:麻布台ヒルズ ギャラリーカフェ
定員:先着30名
料金:3,000円
※本展の鑑賞チケットおよび軽食・ドリンクが含まれます。
※鑑賞チケットは6月11日(火)以外でも使用可能です。
販売期間:2024年4月22日(月)10:00~

オンラインサイトで購入

プロフィール
  • 建畠晢
    美術評論家・詩人。専門は近現代美術。1947年京都市生まれ、72年早稲田大学文学部仏文学科卒業。国立国際美術館館長、京都市立芸術大学学長、埼玉県立近代美術館館長、多摩美術大学学長などを歴任。「ヴェネチア・ビエンナーレ」日本館コミッショナー(1990、93年)、「横浜トリエンナーレ2001」アーティスティック・ディレクター、「あいちトリエンナーレ2010」芸術監督など、多くの国際美術展を組織し、アジアの近現代美術の企画にも多数参画。主な著書に、詩集『余白のランナー』(1991年)、『問いなき回答 オブジェと彫刻』(1998年)、『未完の過去 絵画とモダニズム』(2000年)。詩集『零度の犬』(2004年)で高見順賞、『死語のレッスン』(2013年)で萩原朔太郎賞。一般社団法人全国美術館会議会長(2013年~)。
    ※美術評論家連盟ウェブサイトより引用
  • 山本浩貴
    文化研究者。実践女子大学准教授。1986年千葉県生まれ。2010年一橋大学社会学部卒業、2013年ロンドン芸術大学チェルシー・カレッジ・オブ・アート修士課程修了。2018年、ロンドン芸術大学博士課程修了。アジア・カルチャー・センター(光州)リサーチ・フェロー、香港理工大学ポストドクトラル・フェロー、東京芸術大学大学院助教、金沢美術工芸大学講師などを経て現職。単著に『現代美術史―欧米、日本、トランスナショナル』(中央公論新社、2019年)、『ポスト人新世の芸術』(美術出版社、2022年)。
  • 西尾洋一
    『Casa BRUTUS』編集長。1976年生まれ。2001年、早稲田大学法学部卒業後、マガジンハウスに入社。『Tarzan』『relax』『anan』編集部を経て、2012年より『Casa BRUTUS』編集部勤務。2018年、編集長に就任。